新曲
2016/09/07 Wed 14:10
ブログとご無沙汰している間に、楽しかったベトソナ祭り(←演奏は大撃沈)も終わり、新曲いろいろ練習しています。
ベトソナ枠
・7番1楽章
1年がかりで仕上げる!(といいつつ来年5月の本番を目指しています
)
秋の発表会枠(11月本番)
・ショパン マズルカOp.63より2番と3番
マズルカというところまで絞ってから、曲が多いので悩みましたがこの2曲に。
どちらも渋くて萌える短調の曲です。
難しいけれどどちらも見開き2ページということで、頑張れば弾けるかも?という選曲でした。
師匠が渡欧中にメールで相談して決めました。
ソナチネ枠(10月本番)
・クレメンティ ソナチネOp36-6
10月に急遽小さな発表会に出ることになり、ソナチネコーナーができることになり、
この曲で参加することに。まだ1楽章だけにするか2楽章も入れるか悩み中。
こんな曲です。
他にもきちんとしたプロの演奏をいくつか聴きましたが、これは美しい
簡単そうに聞こえる~(@@;)
ソナチネは新曲ではなく、ピアノを再開して最初のごく小さな教室発表会(@レッスン室)で弾いた曲です。私の中ではすごく引きにくい曲で、当時はただ弾いただけで終わってしまったので、ちょっとリベンジしたくてこの曲にしました。新曲多すぎるので、譜読みしなくてもいいというのも理由の1つです
このソナチネの練習が楽しいです♪♪
気づくとこればかり練習してしまって困る~~
コタのためにソナチネアルバム1の「初版及び初期楽譜に基づく校訂版」というのを買ったので、今回はこちらの楽譜を見ているのですが、スラーがぐっと少なくなっています。なので、アーティキュレーションが分からない!
分からないながらも、いろんなパターンでどんな表情になるか弾き比べて、曲を組み立てていくのが楽しい。
でも、どうしても細かい動きで転んでしまって、それならゆっくり弾けばいいのにしらないうちに暴走してしまうのは昔のクセなんだろな・・汗
ベトソナ枠
・7番1楽章
1年がかりで仕上げる!(といいつつ来年5月の本番を目指しています

秋の発表会枠(11月本番)
・ショパン マズルカOp.63より2番と3番
マズルカというところまで絞ってから、曲が多いので悩みましたがこの2曲に。
どちらも渋くて萌える短調の曲です。
難しいけれどどちらも見開き2ページということで、頑張れば弾けるかも?という選曲でした。
師匠が渡欧中にメールで相談して決めました。
ソナチネ枠(10月本番)
・クレメンティ ソナチネOp36-6
10月に急遽小さな発表会に出ることになり、ソナチネコーナーができることになり、
この曲で参加することに。まだ1楽章だけにするか2楽章も入れるか悩み中。
こんな曲です。
他にもきちんとしたプロの演奏をいくつか聴きましたが、これは美しい

ソナチネは新曲ではなく、ピアノを再開して最初のごく小さな教室発表会(@レッスン室)で弾いた曲です。私の中ではすごく引きにくい曲で、当時はただ弾いただけで終わってしまったので、ちょっとリベンジしたくてこの曲にしました。新曲多すぎるので、譜読みしなくてもいいというのも理由の1つです

このソナチネの練習が楽しいです♪♪
気づくとこればかり練習してしまって困る~~

コタのためにソナチネアルバム1の「初版及び初期楽譜に基づく校訂版」というのを買ったので、今回はこちらの楽譜を見ているのですが、スラーがぐっと少なくなっています。なので、アーティキュレーションが分からない!
分からないながらも、いろんなパターンでどんな表情になるか弾き比べて、曲を組み立てていくのが楽しい。
でも、どうしても細かい動きで転んでしまって、それならゆっくり弾けばいいのにしらないうちに暴走してしまうのは昔のクセなんだろな・・汗
スポンサーサイト
大変ご無沙汰してます~
たくさん、曲を抱えてらっしゃるんですね!
このソナチネ、とてもかわいらしいきれいな曲ですね!
発表会、楽しそうだなぁ~と、指をくわえて拝見しております(*´з`)
10月ってもうすぐですね!
コメントありがとうございます。
> たくさん、曲を抱えてらっしゃるんですね!
ソナチネは余興みたいな軽い感じなので、抱えているというほどではないのですが、
でも思った以上にエネルギーを注いでしまっています。笑
> このソナチネ、とてもかわいらしいきれいな曲ですね!
2楽章形式で小ぶりなのですが、華やかで子ども時代から大好きな曲です~!
> 発表会、楽しそうだなぁ~と、指をくわえて拝見しております(*´з`)
> 10月ってもうすぐですね!
マミさんも発表会終わったばかりですよね。お疲れ様です!
もうすぐなんですよね。
メインのソロが全く仕上がりモードではないので、開き直って全く緊張感無しです。爆
ソナチネの方が、余興なのに緊張するかも・・笑